車検の検査項目と内容 | ラビット車検 横浜・川崎の1日車検

[営業時間]10:00~17:00[定休日]土曜・日曜・祝日

トップページ > 車検のお役立ち情報 > 車検の検査項目と内容

車検の基礎知識

車検の検査項目と内容

車検ではどのような検査をして、何を調整して、何を修理・交換する必要があるのでしょうか? まず、車検で絶対必要な車検項目を考えたとき、人の命にかかわるような項目や他の車の迷惑をかけないような項目がいくつか挙げられます。
「じゃあ、車検では、具体的に何を検査しているのだろう?」と疑問をお持ちも方も多いのではないでしょうか?ご自分の大切な車ですから、どんな検査を行うのか知っておくことは非常に重要です。

 

外観の検査Exterior

外観の検査について、検査項目などの詳細をご紹介します。目視で確認できますから、車検の前に自分でチェックしてみるのもよいかもしれません。

検 査 項 目
灯火類 灯火類に関しては、「車幅灯」「尾灯」「制動灯」「後退灯」「方向指示器」「反射器」などが視認性に問題が無いかをチェック。指定された以外の色や割れやヒビの程度によっては検査不合格です。次に問題なく点灯するかチェックします。フォグランプであっても球が切れている場合は不合格となります。
ワイパー ワイパーの動作とウィンドウウォッシャーの動作をチェック。
ホーン きちんとホーンが鳴るかをチェック。
フロントガラス フロントガラスにヒビが入っていたり、割れていたりしないか、フロンガラスに指定された部品以外のものが付いていないかをチェックします。 オリジナルのステッカー類が貼られていたり、吸盤などでポータブカーナビやスマートフォンなどを張り付けている場合もNGとなります。
サイドガラス フィルム等の着色をチェックします。透明なフィルムでも可視透過率70%以上なければ、車検不合格となります。
運転席からの視界 ダッシュボード上にカーナビのモニター等を取り付けている場合は要注意です。それ以外にも前方視界および直前側方視界を妨げるようなものがあると車検に通りません。
発煙筒の有効期限 有効期限が切れて要る場合は、備えつけられていないのと同じであるいとみなされます。有効期限切れが心配な方は、基準を満たしている非常信号灯などを利用しましょう。
走行距離 検査項目ではありませんが、チェック項目です。車検証に走行距離計表示値として、100km単位で表示されます。
走行距離 検査項目ではありませんが、チェック項目です。車検証に走行距離計表示値として、100km単位で表示されます。
 

サイドスリップ検査Side slip

サイドスリップは、専用のテスターで検査します。規定値に入っていない場合は、調整が必要となります。

検 査 項 目
舵取り車輪の横すべり量 かじとり車輪とは、ハンドルを切った際に動く車輪のことなので、前輪のタイヤという認識で問題ありません。規定値は走行距離1mにつきOUT(アウト)、IN(イン)ともに5mm以下です。
 

スピードメーター検査Speedometer

スピードメーターに誤差がないかを、専用のテスター(スピードメータ・テスタ)を使用して検査します。

検 査 項 目
計器の誤差 スピードメーターが狂っていては問題となります。表示値と実際の速度に誤差が無いかを確認します。ただし完全一致ではなく、許容範囲の誤差は認められています。規定値は、30km/h以上において、正15%、負10%以下であること。
速度計の表示を基準とした場合、時速40kmを表示している時に、実速度44.4kmから34.8kmが規定内とされています。実際の検査は、ローラーに駆動輪を載せて、回転させ40km/hまで加速させ、ブレーキを踏まず、ローラーの抵抗で自然と減速するのを待って停止します。
 

ヘッドライト検査Head light

平成10月9月よりヘッドライトの検査基準が変更になったことに伴い、ロービーム基準で設計するようになったことにより、車検でもロービームの光軸を検査するヘッドライト検査を行います。

検 査 項 目
光度 ヘッドライトの明るさが基準値内にあるかどうかを確認します。
前照灯の照射方向 ヘッドライト・テスターにヘッドライトを照らして、ヘッドライトの向きが、基準値内にあるかどうか。
 

ブレーキ検査Brake

主ブレーキ(フットブレーキ)と駐車ブレーキ(ハンドブレーキ)の効き具合などを専用のテスター(ブレーキ・テスター)を使用して検査します。

検 査 項 目
制動力 基準を満たした制動力があるかを検査します。
方効き ローラーに車輪を載せて、ブレーキを効かせ、左右の車輪で制動力に差が無いかを確認します。左右差が基準値よりも大きい場合は整備や調整が必要になります。
 

排気ガス検査Exhaust gas

マフラーから基準値を超えた有害物質が排出されていないかを専用のテスター(CO・HCテスター)を使用して検査をします。
※ディーゼル車の場合、ディーゼルスモークテスターにて検査。

検 査 項 目
一酸化炭素(CO)の濃度 排出ガス基準内かを測定。
炭化水素(HC)の濃度 排出ガス基準内かを測定します。また、プローブをマフラーに挿入して、排気ガスの濃度を測定します。
 

下回りの検査Subordinate part

下回りの検査では、油脂類のオイル漏れや、ブーツ類の切れ、各部ボルトの緩みなどを、目視および点検ハンマー等で検査を行います。
※ディーゼル車の場合、ディーゼルスモークテスターにて検査。

検 査 項 目
原動機等 エンジンからのオイル漏れやラジエータ等からの水漏れがないか。
操縦装置等 パワーステアリング系統からのオイル漏れやハンドル系統にガタや緩みなどがないか。
制動装置 ブレーキ配管からのオイル漏れ、ブレーキケーブルの取り付け状態などを確認。
動力伝達装置 トランスミッションやディファレンシャルからの油漏れやプロペラシャフトの損傷やガタなどがないか。
走行装置 タイヤやホイールの亀裂や損傷、タイヤの摩耗、ホイールベアリングなどのガタの有無などを確認。
車わく及び車体 フレームやクロスメンバー等に亀裂や変形、取り付けボルトなどのゆるみがないか。
緩衝装置 コイルスプリング等の亀裂や変形、ショックアブソーバのオイル漏れやガス漏れ、取付け部の緩みなどがないか。
騒音防止装置及び排気装置 マフラーの取り付け状態や配管等を含め亀裂や腐食などによる排気ガス漏れが無いか。
燃料装置 燃料タンクや配管類などの取り付け状態や損傷の有無、燃料漏れがないか。
 
車検のお役立ち情報

車検の基礎知識

車検チェックポイント

ドライブを楽しむ

自動車メーカー

車検合格のための知識

Copyright © ラビット車検 横浜・川崎. All rights Reserved.