ダイハツ工業 | ラビット車検 横浜・川崎の1日車検

[営業時間]10:00~17:00[定休日]土曜・日曜・祝日

トップページ > 車検のお役立ち情報 > ダイハツ工業

日本の主な自動車メーカー

ダイハツ工業

日本で最も歴史の長い量産車メーカーで、大阪高等工業学校の研究者を中心に、1907年に「發動機製造株式會社」として創立されました。
現在はトヨタ自動車の連結子会社のトヨタグループで、会長に前トヨタ自動車副社長の白水宏典が就任するなどしています。ちなみにトヨタ自動車とは1967年から業務提携を行っていて、OEM供受給やトヨタからの受託生産などを行なっています。
トヨタからの受託により小型車や商用車、及びそれらに搭載されるエンジンの実開発もダイハツが多く担当しています。

1930年に自社製小型ガソリンエンジンを搭載したオート三輪「ダイハツ号」の製造で自動車業界に参入。
1960年代までオート三輪業界でマツダとともに市場を二分、以降は小型四輪車、軽自動車の生産にシフトしています。

特に主力製品の軽自動車では、トップメーカーであるスズキとの激しいシェア争いを展開しています。
2006年にはスズキが軽自動車減産の戦略をとり、2007年からその方向性を明確にしたことで、1973年から2006年まで34年連続トップのスズキを抜いて初めて首位に立ちました。
その後、年度・暦年ベースでも首位を守り続けています。
オート三輪の時代はエンブレムに「大阪城」 のイラストを模したものを使用していました。
1965年から電気自動車の開発を始め、1966年にコンパーノバンをベースとした試作車を発表。
1968年にはハイゼットEVの販売を開始、以後電動ゴルフカートやDBC-1、ハロー、ラガーEVなどさまざまな車種を発表、販売しています。
公道走行可能なEVで2000台近く、遊園地などの構内専用車種を含めると8000台を超える販売実績があり、2012年にはハイゼットEVの実証実験車が発表されています。
また、ディーゼルエンジン開発にも早くから取り組み、車載向けの小型高速ディーゼル機関だけでなく、船舶用の低速大型ディーゼル機関も生産しました。
太平洋戦争後の1950年代以降は、国鉄のディーゼル機関車・気動車向けディーゼル機関生産に、先発の新潟鐵工所・神鋼造機と共に携わり、軽自動車用の分野でも、1960年代初頭に小型トラック用としてはクラス初のディーゼルエンジン採用で先鞭を付け、後にはシャレードで当時世界最小排気量の乗用ディーゼルエンジンを開発したりするなど、小型ディーゼルエンジン技術でも実績を残しています。

そして、自動車業界では、テレビコマーシャルの活用の先駆的存在でもありました。
1957年に発売した軽オート三輪「ミゼット」は、小型軽便な実用性と廉価さを 武器に「街のヘリコプター」のキャッチフレーズで売り出されました。
地元であるJR新大阪駅の在来線コンコース、及び和歌山駅には常設のダイハツ車の展示スペースがあり、新型モデルが時折入れ替わりをしながら1台展示されています。
親会社のトヨタ自動車と同様、テレビCMには多くの芸能人が出演する傾向があります。

会社概要Corporate Profile

社名
ダイハツ工業株式会社(DAIHATSU MOTOR CO. LTD.)
設立
明治40年(1907年)3月1日
本社所在地
〒563-8651 大阪府池田市ダイハツ町1番1号
資本金
284億円

開発思想Development Concept

今まで培ったコンベンショナルな技術をさらに極めることで、日常の足として生活に欠かせない小さなクルマづくりに磨きをかけ、お客さまの求める商品をタイムリーにお届けできるよう、開発から生産、販売に至るまで、スピードを上げて取り組んでいます。
そして、ガソリンエンジン技術の見直しを徹底的に行い、新燃費測定モード(JC08モード)で30km/Lを確保した上で、設計や調達分野 をはじめとした諸改革によるコスト低減で、79万5千円からという低価格を実現させた新型軽乗用車「ミラ イース」を発売いたしました。
お蔭様で発売直後から大変な反響をいただき、好調な販売を継続しております。
「ミラ イース」で培ったクルマづくりや低燃費・低価格技術は、今後国内市場で熟成させ、海外市場にも展開する予定です。

代表車種Representative modelst

●ミラ
かつてトヨタ・スターレットと日本のスモールカー市場の人気を二分していました。
コンパクトなボディに大人4人が快適に移動できる、合理的なパッケージングが特長。
日本車としては珍しく、フルモデルチェンジのスパンがかなり長いのも特徴の一つです。
●ムーヴ
ハイトワゴン市場で、人気を三分しているのが、スズキワゴンR、ホンダNボックス、そしてこのダイハツムーヴの3モデルです。
ワゴンRと同じ燃費数値の達成と、軽自動車初の衝突回避緊急ブレーキシステムなどを含む安全装備の強化、そして、走りの基本性能の磨きあげが特徴です。
●タント
FFレイアウトながら2,000mmの広い室内長と、発売時に軽自動車のなかで最長となる2,440mmのロングホイールベースが特長です。
また、前後デザインを差別化させてディスチャージヘッドランプなどの装備で更に充実させた、押し出しの強いスポーティな外観デザインが特徴。
●ハイゼット
1960年11月に発売され、現行軽自動車の商標の中で最も古い歴史を持ちます。
英語のスペルは「HIJET」ですが、カタカナ表記は「ハイゼット」です。
初代モデルはボンネットタイプのライトバンとトラックで、9代目モデルのバン改めカーゴからセミキャブタイプに変更され、現在に至ります。
●ミゼット
本格的な軽オート三輪としては日本で最後まで作られたモデルで戦後の軽三輪ブームの火付け役となりました。Midgetは英語で「超小型のもの」という意味で、小型、チビな車という想いを込めて名付けられました。
しかし軽四輪の普及とともに生産台数も減少し昭和46年に生産を終了しています。
≪∴荵罎篁筝鐚
車検のお役立ち情報

車検の基礎知識

車検チェックポイント

ドライブを楽しむ

自動車メーカー

車検合格のための知識

Copyright © ラビット車検 横浜・川崎. All rights Reserved.